![]()
「一粒で二度おいしい」と言えば、アーモンドグリコですが、この時期、ラグビー観戦のついでに、地域の文化に触れる活動を追加することにして
います。そんな活動(?)をダイジェストで綴ってみたいと思います。 ![]() ![]()
1.京都産業大学と富士山(10/20〜22)
静岡・エコパスタジアムで開催の立命館大学戦、突如寒さに襲われたこの日は、キャプテンと核弾頭No8不在でも強い京都産業大学の姿を見守
って、いざエンジョイ静岡。富士山の雄姿を見ようと、御前崎にお宿をとりましたが、天候不良でご対面はお預け。 ![]() ![]() ![]() ![]()
旅の館大沢のキンメダイの煮付けと地産地消の夕食に満足して、翌朝は、駿河灘から霞の中の富士山を展望というか、なんとか見つけ出して、
東名高速を東へ進み、清水から中部横断道で、山梨から長野に向かいます。ここでも、運転しながら恥ずかしがり屋の富士山を探して、次の目的 地の蓼科・白樺湖に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]()
蓼科観光のメインは、御泉水(ごせんすい)自然園。デッキから女神湖展望、後方には蓼科山、清らかな湧き水と湿地帯を歩いて、下山した後
は、ミラーレイクと呼ばれるパワースポットの女神湖を一回り。紅葉には少し早いようですが、水面に移る蓼科山の良いショットが撮影できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
お宿は、白樺湖畔のサワルージュ。菅平に上がったときに気に入ったのでもう一度。華麗なる前菜、魚介のパイ包み、リブロースステーキなどい
ただいて乾杯、翌朝は白樺湖を1時間半かけて一回り、カバイチ(白樺湖1周)達成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
続いて、ビーナスラインで、霧ヶ峰と美ヶ原を目指します。道中「伊那丸富士見台」より富士山展望、うっすらとですが、長野県から富士山を拝むこ
とができました。美ヶ原は、天候すぐれず次回期待となりましたが、やっぱ長野は、水がきれいで、空気も澄んで良いところです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2.日本代表と横浜(10/26〜27)
横浜日産スタジアムで開催は、日本代表VSオールブラックス。やっぱオールブラックスは、でかいし、強いし、番狂わせなんて起こるはずもあり
ません。日本に来てくれるだけでありがたや・・ですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年のワールドカップ日本大会では、何度も横浜に行きました。今回も、当時と同じホテルアイマーレ、当時気に入って通った、宮崎地頭鶏の
「てげてげ」を訪問。旧交を温めたというか、美味しい地鶏をいただいて、エビスビールにへべすサワー(へべす酎ハイ)、ラグビー以上に、楽しませ ていただいたかも知れません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
翌日は、横浜マラソンがあって、横浜スタジアムではDeNA対ソフトバンクの日本シリーズ開催、サッカーの昇格をかけた一戦、ミスチル、ゆずの
コンサートに生田斗真のファン交流会と横浜に人が集まる凄い日でした。早くからお宿を確保していたから良かったのですが、まあ大変な日に訪 問していたのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
こちらは、マラソンのテレビ中継を見てから遅めのチェックアウト、大通公園から元町・中華街、マリンタワーに登ってマラソンコースを展望です。マ
ラソンの関係で道路の横断など制限されましたが、赤レンガ倉庫からみなとみらいまで歩いて、一粒で何度もおいしい国際都市横浜をエンジョイし てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最近のマイブームから、ポケモン柄のマンホール蓋を捜索。また、山下公園では、ペットのフクロウとミミズクを連れて散歩する方と遭遇、木の枝
に止まらせて休憩中とかで、しっかりと撮影させていただきました。
以上、一粒で二度おいしい旅のレポート・・・お楽しみは、これからだ〜!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
令和6年11月5日記
![]() |