![]()
君の頭の上に 古い屋根があったら こわせ ぶち壊して
空へ飛びだし 雲をみんなあつめて 新しい地球をつくれ
いよいよ、大阪関西万博スタートしましたね。テーマは「いのち輝く未来世界のデザイン」・・・行きますか、行きませんか?賛否両論あるかとは思
いますが、せっかくご近所で開催しているのですから、話のタネに行ってみませんか?
お代官様は、門真市民ミュージカルの関係でテストランを視察、会社からもらったチケットで裏代官様のお誕生日を祝して訪問しました。そんな万
博、お祭りですよね。最新の技術が集結して、未来への展望が開ける感じで、Tulipの曲から「新しい地球をつくれ」のメロディーラインが聞えてきま す。そんな曲とともに見どころを紹介したいと思います。
1.オーストラリア館
予約が面倒、くそアプリが複雑すぎるなんて批判もありますが、オーストラリア館に関しては予約が取りやすいようで、中に入るとユーカリの森が
広がり、最新技術の映像でグレートバリアリーフを紹介です。カンガルーとボクシングとか、コアラを抱いて記念撮影、なんてアトラクションはありま せんが、王道を行くパビリオンですね。
2.イタリア館
当日予約で入りましたが、豪勢です。ファルネーゼの彫刻、カルバッジョの絵画、次の冬季オリンピックの聖火トーチなど。美術館ごとローマから
持ってきた感じで、並んででも入りたい価値ある展示です。
3.アイルランド館
こちらは、アイルランド音楽の生演奏とダンスパフォーマンスが秀逸。表現として正しいかどうかわかりませんが、ロードオブザリングのミドルアー
ス(中つ国)のイメージで、土の香りがする安堵感に満ちた空間です。
4.大屋根リング
京都・東山の清水寺の舞台が2km、場内を一周しています。世界最大の木造建築で、会場内を一望、明石海峡大橋や淡路島まで望める連続
展望台でもあります。
5.スタンプラリー
1970年の千里万博の時もパビリオンでスタンプを集めましたが、今回もスタンプ帳を持って参戦。特に各国の小さめのブースが集まっているコモ
ンズ館に行けば世界を旅した気分でスタンプ収集できます。今回のお気に入りの国は、クールランニングのボブスレーを展示しているジャマイカ。ラ グビー好きなら、サモアにトンガ。ウクライナの現状も紹介、ドミニカやトリニタード・トバゴの陽気なカーニバルグッズなど、行きたい国を見つけまし ょう。それとも、絶対に行けない国を体感する?
6.くら寿司
予約しなきゃ入るの大変ですが、「回転ベルトは世界を一つに。」をキャッチフレーズに、いつもの握り寿司だけでなく、世界各国の料理がお皿で
回ってきます。フィジーのココナッツ味のサラダ「ココンダ」・マーシャルの漬けマグロ「ポキ」・オランダのニシンの酢漬け「ハーリング」などがお気に 入りです。日本の味噌ラーメンも美味しかったけど、長い一日のシメとしては、最高の場所だと思いました。気分よく閉店まで飲み食いしたら、大屋 根リングに登れなくなりましたが、また、次の機会に。
7.豆知識
場内はキャッシュレスですから、ペイペイとかタッチ決済できるカードを持参。
会場は広いので歩きやすいシューズで、水分補給にはマイボトル持参で、飲み物がなくなったら、場内の給水所で補充しましょう。
イートイン・コーナーは万博価格、かつ待たされるので、おにぎりとサンドイッチ持参で無駄な時間と費用を抑えるのが得策。
最後に、並ばない万博なんて言葉は信用せずに気長に待って楽しみましょう。
君の目の前に 悲しい壁があったら こわせ ぶち壊して
表へ飛び出し 裸足で歩いて 新しい世界をつくれ 世界をつくれ
令和7年4月22日記
![]() |