![]()
最近、日常生活でよく耳にする言葉で、「アート」・・美術、芸術、舞台?門真でも、アートフェスティバルが開催され、大和田駅界隈に彫刻や絵
画、手芸作品や写真などが並びます。文化祭の展示物や舞踊やダンスもアート、門真市民ミュージカルだって立派なアートの一つですよね。
ネットで調べると、「一定の材料・技術・身体などを駆使して、観賞的価値を創出する人間の活動およびその所産」・・・余計わからんようになって
いますが、そんなアートを紹介したいと思います。 ![]() ![]()
1.市民ミュージカルのお友達のアート(舞台)
凄い規模のフランスの伝記「イザボー」、体力勝負の一人芝居は「怪人二十面相・伝」
![]() ![]()
2.もりかどジャーナルが飛び出て来る
いずみやの折鶴アートの前で歌う高原列車、もりかど写真展は守口テルプラザ
![]() ![]()
3.中津のお友達もアートする
モロッコのミントティーパフォーマンスに、お野菜アートに突撃
![]() ![]()
4.池田の五月山動物園の人気者
ウォンバットファンからの贈り物と、ワイン35歳のバースデイ
![]() ![]()
5.可愛い動物もアートになります
京都駅のキティーちゃんと、新宿中央公園のトナカイさん
![]() ![]()
6.神戸のラグビーで発見したアート
コーロ君と遊ぼうと、瞬間視聴率最高プレーヤーになって遊ぼう
![]() ![]()
7.最後は大阪の象徴から
京阪特急のラッピング(ミャクミャクはどやさ?)と、信濃橋駐車場の通天閣
![]() ![]()
はい、お代官様も神戸や東京で、アートの一部分になってみました。いかが?
![]() ![]()
令和6年2月19日記
![]() |