![]()
1.菅平の赤トンボ
4年ぶりの菅平、京都産業大学ラグビー部の追っかけと言うか、オープン戦を観戦して、関西リーグ、大学選手権に向けての戦力分析?まあ、
赤紺のジャージが好きなだけですが、早稲田大学戦(8/25)と流通経済大学戦(8/27)の二つを観戦することにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
こちらは、サニアパークでの流経戦。観客席が無いので、座布団敷いて芝生の上に座って応援。前半戦、背番号9番を付けた西仲、ステップを
切ってゴールポスト真下にトライ。合わせてコンバージョンキックも決めて最高のスタート。国立競技場の帝京戦では途中出場、即イエローカードな んて苦い経験をした西仲ですが、悔しさバネに頑張っているな〜なんて思いを寄せていたら、赤トンボ。 ![]() ![]() ![]() ![]()
私の赤い靴の先に、ちょこん。秋の風が吹いているし、優しく見守っていたら、グラウンドで選手がアグレッシブに走り回る中、向きを変え、眼鏡
や羽根を動かしながら足先で休憩。それともラグビー観戦?応援する人間観察?試合がハーフタイムの休憩時間になっても動かないし、写真撮 影にも応じてくれるし、そんなに居心地が良いのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]()
サイドが変わって後半戦スタート。赤トンボはサイドも変えず靴の先に、ちょこん。殺生はあきません、例えトイレに行きたくとも、気い良う停まって
いる限りは付き合いましょう。前々日の早稲田戦みたいな「セットプレーの乱れ」とは比較にならないほどの仕上がり、トンガのツインタワー(フナキ &ラウシ)に家村、福西、今回パーフェクトキックの西仲などを赤トンボと一緒に観戦、後半途中、雲が流れ始めた時点で靴先から隣のペットボトル へ移動してすぐに大自然の中に飛んでいきました。撮影した時間などを確認したところ、ほぼ1時間、靴先に滞在していたようです・・・メルヘンや な〜! ![]() ![]() ![]() ![]()
2.白樺湖のテディベア
上田から大門峠を越えて白樺湖へ。リゾート地とは知らずに、かわゆい熊のぬいぐるみがいっぱい住んでいる蓼科テディベア美術館を訪問。入
口というか、建物の真ん前にオーバーオール着た大きなテディベアが手を上げてお迎え、中に入ると多種多様な衣装をまとった大小さまざまなテ ディベアが大集合。係員のお姉さんが、場内スタンプラリーとクイズラリーを勧めてくれて、世界各国をモチーフにした展示ブースをメルヘンチックに 回ってみました。ガイドブックでは「日本初で、かつ世界最大規模を誇るテディベア美術館。展示されているものはなんと1万1千体!」なんて紹介 されていますが、ほんと、絵本のような世界観・・・メルヘンやな〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3.シェルブールのミニSL
車山高原のお宿は、小さなホテルシェルブール。星空観測には最高の立地で、お部屋もヨーロッパ風、食事も美味しいし、オーナーこだわりのア
トラクションが揃っているし、可愛い黒猫が客人を迎えてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]()
この日のディナーは、おつまみの前菜〜マカロニのパイ包み〜カボチャのポタージュ〜ジューシーチキンと産直野菜〜プリンアラモードとアールグ
レイ紅茶〜というラインナップで、標高が高いから、アルコールの回りが早いので飲みすぎ注意と言われましたが、香り高い甘口ワイン片手に、お 腹いっぱい夢いっぱい。天候の加減でこの日は、星空観測できませんでしたが、次回期待かな。 ![]() ![]() ![]() ![]()
朝食は、食パンにハムやスクランブルエッグを挟んでサンドイッチ風。水が良いからコーヒーや紅茶もグッドテイスト。ヨーグルトとフルーツで締め
て、出発までの時間は、ホテルの敷地を周回する線路にSLが走ります。荷台にちょこんと座って、スターターのスイッチをONにして、手元のスロッ トルをひねると木々の間を進みます。私は、加減がわからなくてスロットルをひねり過ぎてオーバーラン。大人になってこんなミニSLに乗るなんて楽 しい経験・・・メルヘンやな〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
令和4年8月31日記(旅は8月25日〜28日)
![]() |